Vol.58 「花とおやつのテーブル」お彼岸の中日はぼたもちで。

せっかくなので、おやつのテーブルに旬の花をちょこっと。


「入り団子、中日ぼたもち、明け団子」

お彼岸のお供えものです。

そう、あくまでもお供えのためのスイーツですが、

「わーい、お彼岸だからぼたもち食べなくちゃ〜」という気持ちが強くて^^;

お彼岸にぼたもちをお供えするのには

ちゃんと理由があるのですよね。

魔除けの赤い小豆と、

貴重な砂糖を使った贅沢なお菓子。

これをご先祖様にお供えをして、邪気払いをする。


小豆の収穫は秋なので、

秋のお彼岸のおはぎは皮も柔らかいつぶあんで、

春のお彼岸のぼたもちは皮が固くなるのでこしあんにして。

さらに、

ぼたもちの由来の牡丹の花は大輪なので、

ぼたもちも大きめの丸型。

おはぎの方は、萩が小さな花なので、

小ぶりの楕円形に整えるそうです。

牡丹の花と、萩の花が名前に採用されたのは、

ともに、小豆の赤い色に似ているから。

ほ〜う、ぼたもちの中に、いろいろなことが詰まっていますね。

昨日は、彼岸の中日。

とても可愛いぼたもちを見つけました。


浜松のうなぎパイの春華堂さんが運営する「ニコエ」というお菓子工房。

お菓子の実演を見ることができたり、

注文するとその場で、

どら焼きを焼いてくれたり、

五穀のお饅頭をふかしてくれたりします。


そこで、五穀のぼたもちを買いました。

とても小さな手毬型のぼたもち。

3種類で、どれも五穀を使ったものです。

少し甘めなあんのぼたもちでした。

あんGARDEN

あんGARDEN

花のある暮らし。ナチュラル可愛い花アレンジのアイディアと、愛犬との暮らしのアイディアあれこれ。

0コメント

  • 1000 / 1000