「鳥にも一つ残してあげよう、穏やかな秋の日に愛犬と一緒に手作り干し柿 」
愛犬と一緒にひと仕事。昔ながらの干し柿の作り方はいたってシンプルです。
木守柿と、鳥のために柿の実を一つ残す素敵な風習。庭の柿が不作だった今年は、鳥へのお裾分けは干し柿で代用です。
1. 干し柿の季節 到来
2. 干し柿作り 材料
3. 作り方はカンタン!
4. 柿の実一つ残す 素敵な風習
<1、干し柿の季節 到来>
気温が15度以下になれば、干し柿のシーズン到来です!
「今年は季節外れの・・・」が多いお天気が続きました。
気温もなかなか下がらず、
干し柿作りのベスト条件が整わずにいました。
11月に入って、やっと秋らしくなってきました(もう晩秋かな)。
さぁ!干し柿作るぞーと気合が入ります。
でも、そんなにたくさん作るわけではないのです。
我が家では、積極的に食べるは父だけです。
たくさん作ってもカビてしまうし。
食べ切れる分だけ作ります。
作るのが楽しい〜から作ります。
一年に一度のささやかな楽しみなのです。
愛犬のあんが興味津々で、
紐を結んでいるところをじっと見ていました。
あんがいると、
こんな作業もより楽しくなります。
とっても穏やかで嬉しい時間です。
ポカポカ小春日和の日。
あんは、気持ち良くてだんだん眠くなってしまったようでした。
そんな様子を見ていると、私もうとうと。
あ〜なんか幸せだな〜
<2、干し柿作り 材料>
材料は、渋柿と熱湯。
必要なものは、麻紐。
これだけです。
焼酎を吹きかけるという工程をする方法もあるようですが、
母の干し柿は、
そんな手の込んだことはせず、干すだけです。
それでも結構うまくできます。
<3、作り方はカンタン!>
作り方
1. 渋柿の皮を剥きます。
2. ヘタのところに、麻紐を結びます。
3. 熱湯にさっと潜らせます。
4. 干します。
いたってシンプルです。
熱湯にさっと潜らせるのは、殺菌消毒と乾燥しやすくするためです。
あまり長時間つけないことがポイントです。
夜と雨の日は、家の中で待機。
日中の、お日さまいっぱいの時間帯に干しておきます。
乾燥具合を見て出来上がりです。
干し柿名産地の、一大ブランドの干し柿は、
ふっくら、甘味たっぷり、
きれいな柿色。
本当においしいですね。
私は大好きです!
ブランド干し柿のクオリティは素晴らしいです。
きっとたくさんの極意があるのでしょう。
自家製とは、なんか違う^^; ぜんぜん違う^^;
<4、柿の実一つ残す 素敵な風習>
実家の庭に、柿の木が一本あります。
渋柿ではなく、次郎柿のようなおいしい四角の柿です。
(品種はわかりません。)
例年、50個くらいは収穫できるのですが、
今年は、10個ほどしか実りませんでした。
数少ないのに、3個を柿ドロボーに盗られてしまいました。
ドロボーは、
カラス? タヌキ? イノシシ? ハクビシン?
カラスはこんな大きな実はくわえられないし、下にも食べ残しがなかったし、
タヌキ、イノシシ、ハクビシンは、
噂はあるけれど、実際に目撃したというご近所さんの話も聞かないし・・・
やっぱり、ヒトなのかな〜と思われます。
ちょっと残念。
こんな句を見つけました。
『柿の実をひとつ残して秋深し』
いつも、柿を収穫するとき、
最後に一個を残します。
木守のため、今年の収穫の感謝のため、
それと、鳥のため。
食べ物がだんだん少なくなってくる頃、
鳥のためにおいしい柿をお裾分けするなんて、
粋な風習ですね。
今年は、実った柿を残してあげられなかったので、
干し柿を一つ、鳥のために残してあげようと思います。
鳥、干し柿も好きかな?
ガーデン&ライフスタイルの専門webサイト『Garden Story』で、
記事を連載いただいています。
0コメント